1月7日、3学期の始業式が行われました。関東地方は明日から緊急事態宣言が発令されるようです。愛知県も感染者が増え続けており、心配は絶えませんが、何とか、子どもたちの学びと心身の成長を見守り続けることできればと思います。始業式では、「まとめと準備」の話をしました。
2021年がスタートしました。皆さん、明けましておめでとうございます。さて、今日から3学期です。3学期は、学年のまとめをし、次の学年に向けての準備をする大事な学期です。6年生は、いよいよ卒業を迎えます。下級生に、6年生の良いところ、頑張りをしっかりと見せてほしいと思います。5年生は、6年生の素晴らしいところを引き継ぎ、最上級生になる心の準備をしましょう。4年、3年、2年の皆さんは、次の学年に向けてのステップアップをするときです。クラスの仲間と協力して、学習や行事に一生懸命取り組みましょう。1年生は、挨拶やお話の聞き方など、新入生にお手本を見せられるといいですね。
では、3学期、皆さんが、学年のまとめをし、次の学年の準備をするために、大切なこと3つお話しします。
1. 学年のまとめの学習にしっかりと取り組みましょう。
分からないことをそのままにせず、どんどん先生や友達に聞きましょう。授業中進んで発表しましょう。家での勉強時間を増やしましょう。これなら自分はできるなと思うことを、まず、始めてみましょう。
2. 周りの人に優しくしましょう。
2学期、周りの人に心ない言葉を言ってしまったり、相手のいやなことをしてしまったりした人はいませんか。「大丈夫」「手伝おうか」「ありがとう」温かい言葉は周りの人を笑顔にします。クラスの仲間と笑顔で1年を締めくくることができるといいですね。
3. 安全に生活しましょう
交通ルールを守って、安全に登下校しましょう。安全な遊び方、室内での過ごし方を工夫 しましょう。そして、コロナウイルス感染者は日に日に増え続けています。寒い日が続きますが、手洗い、換気をしっかり行ってください。命に関わる約束やルールを守ることのできる西小っ子を目指しましょう。
3学期、皆さんが楽しく学校に来られることを、そして、皆さんが色々な場面で活躍してくれることを願ってます。